もぐらくんの生活(Carpe diem)

COPDを抱えて、仮想空間「もぐら堂」で日々の生活をボチボチ綴っています。

2020.01.01.00:00 もぐら時間をはじめる。

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

もぐらです。

ボーッと生きている間に、また、大晦日というものがやってきました。

簡単に言うと、死ななかったので、その時間をいろいろなことで潰したというのが

事実という気がします。

病気が急変して、向こうに渡っていれば、今日は無い。

油断と予断はいけませんが、明日もありそうな気がします。

これがいけないんですね。

保証書が無いんですから、明日は無いと言う前提で生きないと。

 

ところで、世間の事情と現実に疎くなっていますが、WEB上で次のようなテーマを

見つけました。

宮坂学東京都副知事・ヤフー元会長)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】

引き合いに出してごめんね!っていう気もしますが、よくある記事のタイトルです。

もぐらが非常にこだわるのは我々はどう生き残るかという言葉なんですね。

何故?生き残ることばかり考えるのかが分からないのです。

現在、人間社会だけでも問題山積で、問題は増える一方ですが、問題が解決されると

言うことは、事実、無いに等しい。

ムービングがソフトランディングに向かない。

目の前の問題を少しでも解決して、今生きている人間を最優先にする。

その結果、人類が絶滅種になっても、しようが無いと思うんです。

日本に限っては、平成の31年間は、本当に損失の時間として、歴史に刻まれると思い

ますが、ただ生きていた時間になってしまいました。

令和という元号に変わり、2年目が近づいています。

令和をひとつの区切りとするならば、我々はどう生きたかを纏めて、分析して

何よりもより多くの解決をもたらす為のスタートであってほしいと思います。

過去を理解できないで、把握も出来ないで、明日を迎えてしまう国民が怖い。

西部邁と同意見ですが、一般大衆として多数に基づく国民の選択は大きな間違いを

犯さないという誤った認識は糺されるべきであろうと思う。

 

さて、もぐら時間ですが、難しい事では無く、自分の人生を何のスケールで刻んで

いくのかと言うことでして、通常は西暦とか、元号とか、もともと基準が作為的に

作られたものを便宜、基本的合意の範囲で使っているだけなので、スケール自体の

基準を各個人にしたら如何?と言うことなんです。

簡単な話で、各人の出生(胎内日数は人によって違うので)から死去(生まれ出ずる

の反意語は死に去るで良いのか?)までの日数だけを用いる方法です。

100年生きても36,525日程度ですから、使い勝手が良さそうな気がするん

ですよ。

もぐら今日16,512日目(例)なんだ。

「実際はあなたいくつ?」「16,512」(これは、いちろくごいちに、と読む)

換算してはいけないのです。

換算しようとすると悪いスケールになってしまうのです。

多湖輝「頭の体操」ではありませんが、みんなの基準になれば、数字を聞いただけで

見当が付くようになります。

 

何が言いたいのか?!

 

此の世に於ける今日までの生存日数と人生の総日数だけで良いでしょうということ。

既成概念は斯くの如く、人間の脳を支配してしまう。

 

今年、橋本治が亡くなった。

残念だ!

 

皆様におかれましては、今宵366日分の1秒をご堪能していただけますように。

令和元年、大変お世話になりました。(^o^)//

 

ちょっと良い感じ。

headlines.yahoo.co.jp

いつもの ちきりん じゃない!

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

 

もぐらです。

今日は官庁の御用納め。

あと5回寝ると、来年のお正月です。

現在のもぐらにとってはどーでも良いことです。

もぐらは「時」「時間」についてはかなり考えているのですが、とりあえず

その事は置いておいて。

 

もぐらはボンボン時計が好きなんです。

f:id:happy_mogura:20191227121027j:plain

振り子時計

振り子が左右に振れるときに、歯車がカッチ・カッチって音がします。

ゼンマイ式ですから、モーター(ステップモーター)で動いていない。

だから機械の音で耳に障らないんです。

今は電波式アナログ時計も安くなり、秒針は1秒ごとに時を切り刻みます。

(単に刻むんじゃ無いの!)

スイープ式秒針もありますが、逆に価格が高いし、無理矢理這えずり回されている

ような感じでかわいそう。

その点、振り子時計(背の高いおじいさんの古時計みたいなのもある)は確実に

時を紡いでいる気がします。

未来の時をたぐり寄せ、今を過去に押し流していく感じ・・・。

時報もハンマーで蚊取線香のように巻いたピアノ線を叩いて出すので、この音が

千差万別(好きな響きにチューニングできる・自分では出来ないが)で、打つ前の

ハンマーを引くための音から打った後の余韻までが本当に心に溶け込む。

本を片手に、珈琲の香りにも気づきながら、ボンボン時計が・・・。

あ~、夢のような世界。\(^_^)/

 

もぐらは一体何が言いたいのでしょう?

疲れてきたのでよく分からなくなって来ましたが、カレンダーとか、デジタル時計

とか、そういう物は、無理矢理「連続」であるものを「断裂」させる物であるので

不愉快であると言うことでしょうか。

ボンボン時計はただ同じ円盤上を回っているだけです。

(日付つきは何暦かに依るので除外)

年末年始もボンボン時計にとってはどうでも良いことなんです。(^o^)//

 

結構前から気になっていた「ちきりんの日記」。

本人が言うように、トーンが変わった文章があります。

よかったら、読んでみてください。

f:id:happy_mogura:20191227124821p:plain

Chikirin

https://chikirin.hatenablog.com/entry/20180718

 

取って付けたようですが、

🐭よいお年をお迎えください。

念のため。

いま、頭の中でつながったことなど・・・

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

もぐらです。

12月がと言うよりも、今年があと半月ほどになりました。

人それぞれ思うところは違うでしょうが、もぐらの場合は通院や検査の

スケジュールが一年を管理していような感じなので、お盆と年末年始は

通院が無く、ゆっくり出来るバカンスと言った方が良いようです。\(^_^)/

 

頭の酸素が不足している生活を送っていると、悩む能力があまりないので、

犬じゃ無いけど、よく眠くなります。考える能力も下がるようで、悩むことも

考える事も体力が必要なんだなぁ。と今更ながら感慨深いものがあります。

 

さて、どこぞのお寺の入り口に「おまえも死ぬぞ」と書かれた板が建っていると

聞きました。非常に良いことだと感心しました。

個人が1番先にというか、基本的に忘れてしまう知識の代表に「自分は死ぬぞ」

という知識があります。

 

致死率100%という人間にとっての公平・平等な事実は、数少ない救いである

と思います。

「夜と霧」ではありませんが、人間にとって最も辛いことは{ 絶 望 }であると

言うのは事実なんだろうと想像しますが、もぐらにとっては、(最近よく使う)

{ 切りが無い }と言うことは場合によっては、絶望を超える苦しみじゃないか

と思います。全てこれ、{切り}という区切りがあるので、安心して、生きてい

られるところがあると思います。

 

もぐら個人が15年近く考えてきた結果、やっと、至った区切りは60年。

いろいろ理由などはありますが、それは省略するとして、生まれて此の世に

60年いれば大抵のことは出来るだろうと言うことと、死というと、どうも

否定的なイメージがあるのですが、木が枯れるように、寿命だったんだという

ような観念が間違っている気がしてならないのです。

 

あえて誤解を恐れずに表現すると、散歩や会社や日常外出するような形で、

元気に

「大変お世話になりましたが、出かけたくなりましたので、ごきげんよう

さようなら。」と歩いて火葬場に行ける区切りの付け方。

そこにある種の尊厳を見いだすもぐらは、特殊かも知れません。

 

もぐらの少ない願いの中に、もぐらの死に顔を誰にも見られたくないという

項目があります。

もぐらは恥ずかしがり屋なので、生きているときさえ見つめられると恥ずかしい

のに、死んだ後まで顔を見られるなんて、とてもとても恥ずかしくて・・・。

それだったら、生きてる間にたくさん見ておいてよ。口もきけるし。

 

頭でつながったのは一瞬でしたが、文章は時間が掛かるので、ここで疲れて

しまいました。(笑)(^o^)//

検査と診察のやりとりで見えてきたもの

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

もぐらです。

気が付けば、今月はひとつも記事を書いていないではないか?

先月はふたつ・・・

まさに、再び時の流れの速さに驚かれぬる、もぐらかな。という気がします。

 

時折ながらも、もぐらワールドを楽しんで貰いたいところなのだが、昨日受けた

検査とその結果に基づく説明やこちらの疑問の提示から見えてきたものがあり、

少し考えていた。

 

CT撮影では、病気の進行が確認された。

分かりやすい表現で言うとステージⅣに限りなく近いステージⅢが現時点の状態。

決して軽くは無いことを確認した。

しかし、この限りなく近いという表現は、ホーキング博士の病に近いもので、

症状はあるのだが、非常にゆっくりとしたカーブを描くので、長時間苦しむと

いう点に於いては、ちょっと嫌な病気なのです。

気の長い人向き?

 

これも分かりやすいたとえで言うと、日々の生活が困難に近いぐらいの頭痛を24

時間抱えたままで、それなりの歳で死ぬまで、生きていかなければならないという

表現がぴったりとくる。

他人事のようだが、我ながら分かりやすい説明のような気がする。\(^_^)/

病巣からは炎症物質がずっ-と出ているため、血液に乗って全身に炎症を配っている。

よって、他方では全身病と言われる所以だ。

 

ステージの進行程度はCT撮影しないと分からないので、検査の必要があるが、疾病

自体の機序はもぐらは分かっているので、驚くところは無い。

もぐらは仕組みが分かると納得して、それで終わりなので。

そこをスタートに修正して、また進めば良いだけのこと。

元気に死ぬために頑張っています。ここはさすがに頑張りが必要です。(笑)

最大の問題は動いていないと、どんどん動けなくなり、食事する意欲さえ無くなって

しまうところだろうか。ちょろちょろと動くことが必須である。

止まれば死ぬと、なんかそんな魚がいたような・・・

 

驚いたのは、リハビリの成果である。なんと普通下がっているはずの年齢である

のに肺活量が800ccも増えていた。

CT映像の輪切りでは良質の筋肉が明らかに増加し、胸板の厚さが1.5倍位になって

いた。

地道な活動に体は気づいていたのです。

なんて良い奴なんでしょう。

こういう奴ってもう出会えないかも知れないよね。

見捨てないで、とことん付き合ってくれる奴。

なんだかんだで、どこまで行っても幸せなもぐらでした。(^o^)//

 

師走だし、心暖まる記事が良いんだけど、今はちょっと、病気とお付き合いをして

いるのです。

少し小回りが辛くなっていることは事実のようです。

 

教養(今日用)と教育(今日行く)は大切です。

 

✨みなさまには、幸せが降り注ぎますように・・・(^o^)//

 

記事が中途半端なのは、ここで疲れたからです。

分かりやすいって大切だよね!

 

 

時の流れはもぐらより早く・・・。

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

もぐらです。

涼しくなったら、体を動かすのが楽になるだろうと思って、細々したことなどを

整理したり、リハビリに夢中になっている間に、今月は1回しか記事を書いていない

ことに気づきました。😱

 

そして誰もいなくなっ。ってはいませんでした。良かったなぁ~ん。

 

お陰様で随分身辺回りがシンプルになって来たのですが、意外なところに落とし穴が

ありました。

リハビリです!!

リハビリ中は音楽を聴いて外音が全く聞こえないし、始めて5分経たずに無心になれ

るので、楽しんで通っていました。

地道に楽しんでいる内に成果も出るし、(細マッチョ系)呼吸が楽になっているので

喜んでいました。\(^_^)/

体内年齢も12才若いし、気分転換にもなって・・・。

 

でも、なんか疑問が湧いてきまして、今は体重計は体組成計に代わって様々なものが

計れるのですが、体脂肪・内臓脂肪・両手それぞれの筋肉量・両足それぞれの筋肉量

・体内水分量・左右上下肢それぞれの骨量・筋肉の善し悪し・体内年齢などが標準で

スマホに入力されグラフ表示になったり分析結果がコメントで出たりします。

 

ちょっと、主要で無い説明が長く・・・

 

疑問というのは、何故、呼吸器疾患の難病なのに、リハビリの成果は良いのだろう?

筋肉に至ってはアスリートと同等なのに・・・

 

11月18日、呼吸器の診察があったので、主治医に現状を話して、何か問題は無いか

相談しました。

通常5分ですが、20分ぐらい貰って(次の人ゴメンナサイ)やりとりしていたの

ですが、非常にまずいリハビリになっていた事が判明しました。

 

もぐらの疾病はすべてサチュレーション(動脈血中酸素飽和度)でステージが代わる

のですが、普通の人は死にそうだといくら言っても、SOP₂が96%以下に下がること

はありません。脈拍が上がり酸素を供給するからです。

一般人が90%に下がったら救急車を呼ぶ危険度です。

 

判明した問題はもぐらは90%どころか、82から84%ぐらいの状況でトレーニングを

していたことです。心臓に酸素が行かないので、急性心不全いつでも起きるという

(T_T)事実でした。

イエローカード出ました。

今後はお子ちゃまのような20kgの負荷より下にしなさいと厳命です。

体内酸素欠乏センサー(本物の)が壊れ始めているかも知れないということで、罰と

して、CT撮影・呼吸器機能検査・太ももから動脈血採取等の精密検査をすることに

なりました(@_@)

 

だからもぐらは自分の疾病については近所の医師以上の知識が欲しいって言っていた

のになぁ。

判断するのはもぐらだから、事実のデータが欲しいんですよね。

 

自分の人体実験で良い勉強になりました。\(^_^)/

みなさん、まずは健康で。

病気になったら、事実に基づいて適切な判断。

そして、一番大切な我が身と我が心を労ってあげましょう。(^o^)//

 

う~ん。タイトルはどこに置いたかな?

じゃあ、また(^o^)//

 

 

 

絵本を読みました。(^o^)//

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

今日は11月1日ですが、もぐら地方は最高気温が25℃で、未だこの時間になっても、

20℃以上あります。

明朝はこの秋1番の冷え込みって、つまり今の季節は何に当たるのでしょう?

 

さて、先日借りてきた絵本を読みました。

いずれも表紙を捲るのにドキドキ、ドキンちゃんになりました。

 

皆それぞれ素敵でしたが、絵本って哲学なんだと思いました。

もぐらは何でも哲学にする傾向がありますが、人類の根源が哲学なんだと思いました。

博士号のPh.Dって、本来、哲学博士のことじゃないですか。

 

哲学って堅苦しいことじゃなくて、とっても身近な事柄で、生きてる人は普通に哲学

しているんだと思います。

 

絵本は、落ち着いた時間がゆっくり流れる静かな場所で、珈琲なんぞ(コーヒーじゃ

ダメなの!)楽しみながら、ソファーで読みたいと思いました。

 

ショーン・タンの「The ARRIVAL」はちょっとショックでした。

悪い意味で無く、美術書

文字は一文字も無い。

蔵書にしたくなってしまいましたが、無理かな。

変な良い方ですが、飾りにもなる絵本です。

壁に絵画も素敵ですが、書斎風の部屋の棚の上に、写真などと一緒に立てかけておくと

相当かっこいい気がします。

訪れた人がふと手にして、扉を開いたら、勝手に読み始めているんじゃないかなぁ。

こういうものを持っていても損しない1冊って言うんだろうと思いました。

 

今回は絵本ワールドに入る端緒になったので、また時間を空けて読んでみたいと思い

ます。

次はブログのお友達がお勧めの ”エリックカール” や ”レオレオニ” も探してみたいと

思います。(^o^)//

絵本を借りてみました! (^o^)//

このブログにご訪問していろいろな形で応援してくれる皆さん、

いつも、とてもとてもたくさんのどうもありがとう。(^o^)//

天候が安定しない日々が続いているだけではなく、災害を重ねるように起きています。

水の怖さを改めて実感した年にもなりました。

日本の多くの地域で災害復旧中になっています。

大自然は決して人間に優しくあろうとは思っていないことは心(肝に銘じて)に留め

ておきたいと思います。

 

昨日もぐら地方は25℃に達し、半袖・短パンでも暑くて汗を拭っていました。

体は冬に備え始めているので、突然の気温変化は疲れの元になります。

 

さて、もぐら、何を思ってたのか、突然絵本が読みたくなり、買うのでは無く、図書館

で借りてみました。

昨日他館から届いたので、実は未だ読んではいません。

3冊借りました。

 

1冊目

f:id:happy_mogura:20191027112631j:plain

2冊目

f:id:happy_mogura:20191027112731j:plain

3冊目

f:id:happy_mogura:20191027112803j:plain

普通早速読みましょうとなると思うのですが、表紙を楽しんで、捲るのは明日以降に

しようと思います。

絵本の世界って、怖いじゃないですか!

若い頃は何人かの人に貰ったことがあるのですが、センスが出てしまうんですよね。

差し上げるとなると、正直下手な仕事より、大変です。

自分のセンスを問われるような恐怖を感じます。

それなりの読書家に、自分の書棚を見られるくらい恥ずかしい・・・。

 

今回は初めての自己選択と言うこともあって、直感だけで選んで見ました。

表紙を開けるとどんな世界が待っているのかなぁ。(^o^)//